Skip to content

Programming Languages and Practices Laboratory

大分大学理工学部 知能情報システムコース プログラミング言語工学研究室

  • Home
  • 紙名研について
  • 構成員
  • 研究紹介
  • 業績

Category: リアクティブプログラミング

Posted on November 1, 2022November 1, 2022

永続シグナルの分散化に関する研究発表

紙名,上野による論文”Distributed Persistent Signals: Architecture and Implementation”がREBLS 2022で発表されます。

  • リアクティブプログラミング
  • 発表
  • 論文
Posted on September 6, 2022September 6, 2022

シグナルを用いたマイクロフロントエンド実現法に関する論文発表

西津,紙名による論文 Implementing Micro Frontends Using Signal-based Web Components が,論文誌 JIP (Journal of Information Processing) に掲載されました。

  • リアクティブプログラミング
  • 論文
Posted on August 1, 2022September 6, 2022

Joined REBLS 2022 PC

紙名が,リアクティブプログラミングに関するワークショップ REBLS 2022 のプログラム委員に加わりました。今年の12月に開催される SPLASH 2022 内での開催です。

  • リアクティブプログラミング
  • 活動
Posted on February 22, 2022February 22, 2022

第210回SE研究発表会における2件の発表

第210回ソフトウェア工学研究発表会において、当研究室から2件の発表を予定しています。 JavaScriptにおける永続時変値の実現法の提案 by 日高,紙名 永続時変値の分散化に向けた基盤システムの試作 by 上野,紙名

  • リアクティブプログラミング
  • 発表
Posted on December 2, 2021December 2, 2021

シグナルを用いたマイクロフロントエンド実現法に関する研究発表

西津、紙名による論文「シグナルに基づくマイクロフロントエンドアプリケーションの実現法」が、第137回プログラミング研究発表会において発表されます。

  • リアクティブプログラミング
  • 発表
Posted on July 1, 2021July 1, 2021

Joined REBLS 2021 PC

紙名が、リアクティブプログラミングやイベント駆動型プログラミングに関する国際ワークショップREBLS 2021のプログラム委員に加わりました。今年の10月に開催されるSPLASH国際会議内での開催です。

  • リアクティブプログラミング
  • 活動
Posted on May 8, 2021

シグナルクラスに関する研究発表@ECOOP 2021

紙名、青谷、増原による論文 “Signal Classes: A Mechanism for Building Synchronous and Persistent Signal Networks” が ECOOP 2021 で発表されます。

  • リアクティブプログラミング
  • 発表
  • 論文
Posted on April 12, 2021

科研費基盤(B)に採択

当研究室の以下の研究課題が科研費基盤(B)に採択されました。 研究代表者:紙名 哲生 研究期間:令和3年度〜令和6年度 課題番号:21H03418 課題名:仮想空間と現実世界の融合を支援する反応的計算基盤の構築

  • リアクティブプログラミング
  • 外部資金
Posted on February 15, 2021February 15, 2021

第2回ステアラボソフトウェア技術セミナーにおける講演

紙名が、第2回ステアラボソフトウェア技術セミナーにおいて講演を行います。 講演タイトル:リアクティブプログラミングにおける時変値永続化の試み

  • リアクティブプログラミング
  • 発表
Posted on October 19, 2020October 19, 2020

永続シグナルの構成法に関する研究発表@REBLS 2020

紙名、青谷、増原による論文”Managing Persistent Signals using Signal Classes (a work-in-progress paper)”がSPLASH国際会議内のREBLS 2020で発表されます。

  • リアクティブプログラミング
  • 発表
  • 論文

Posts navigation

Older

Recent Posts

  • 永続シグナルの分散化に関する研究発表
  • シグナルを用いたマイクロフロントエンド実現法に関する論文発表
  • Joined REBLS 2022 PC
  • Joined ICCQ 2023 PC
  • Joined Onward! 2022 Papers PC

Archives

  • November 2022
  • September 2022
  • August 2022
  • June 2022
  • May 2022
  • April 2022
  • February 2022
  • December 2021
  • July 2021
  • May 2021
  • April 2021
  • February 2021
  • October 2020
  • May 2020
  • February 2020
  • September 2019
  • June 2019
  • April 2019
  • March 2019
  • November 2018
  • September 2018
  • May 2018
  • April 2018

Categories

  • リアクティブプログラミング
  • 外部資金
  • 文脈指向プログラミング
  • 活動
  • 発表
  • 論文

Link

  • 大分大学
  • 理工学部・大学院工学研究科
  • 知能情報システムコース

Copyright © 2023 Programming Languages and Practices Laboratory

All Rights Reserved | Mega Blog by Theme Palace